Androidで2つ目のアクティビティーから値を返します。
【手順1】
1.「Androidプロジェクトの作成・実行方法(バージョン別一覧)」のAndroidプロジェクトの作成手順で、「AndroidSample24-002-ActivitySecondForResult」といプロジェクトを作成。
※プロジェクトの設定は以下の通り。
※他の項目は任意。
| 項目名 | 項目に設定する値 |
| アプリケーション名(Application Name) | com.example.androidsample25_001 |
| プロジェクト名(Project Name) | AndroidSample24-002-ActivitySecondForResult |
| パッケージ名(Package Name) | com.example.androidsample25_001 |
| Build SDK | API 8 |
| Minimum Required SDK | API 8 |
【手順2】
1.「AndroidManifest.xml」は以下の通り。
2.「Ctrl+Shift+F」を押し、コードをフォーマッティング。
3.「Ctrl+S」を押し、ファイルを保存。
【手順3】
1.「res/layout/activity_main.xml」は以下の通り。
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent" >
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="1つめのアクティビティー" />
<Button
android:id="@+id/buttonMove"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:onClick="buttonMoveOnClick"
android:text="移動" />
<TextView
android:id="@+id/textView"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content" />
</LinearLayout>
2.「Ctrl+Shift+F」を押し、コードをフォーマッティング。3.「Ctrl+S」を押し、ファイルを保存。
【手順4】
1.「任意のファイルの作成方法」の手順で「res/layout/activity_second.xml」を作成。
2.「res/layout/activity_second.xml」は以下の通り。
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent" >
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="2つ目のアクティビティー" />
<EditText
android:id="@+id/editText"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content" >
</EditText>
<Button
android:id="@+id/buttonBack"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:onClick="buttonBackOnClick"
android:text="戻る" />
</LinearLayout>
3.「Ctrl+Shift+F」を押し、コードをフォーマッティング。4.「Ctrl+S」を押し、ファイルを保存。
【手順5】
1.「src/com/example/androidsample25_001/MainActivity.java」は以下の通り。
package com.example.androidsample24_002;
import android.app.Activity;
import android.content.Intent;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.widget.TextView;
public class MainActivity extends Activity {
public static final String PARAMETER_KEY = "KEY1";
private static final int REQUEST_CODE = 1;
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);
}
public void buttonMoveOnClick(View view) {
Intent intent = new Intent(this, SecondActivity.class);
startActivityForResult(intent, REQUEST_CODE);
}
@Override
protected void onActivityResult(int requestCode, int resultCode, Intent data) {
if (resultCode == Activity.RESULT_OK && requestCode == REQUEST_CODE) {
TextView textView = (TextView) findViewById(R.id.textView);
textView.setText(data.getStringExtra(PARAMETER_KEY));
}
}
}
2.「Ctrl+Shift+F」を押し、コードをフォーマッティング。3.「Ctrl+S」を押し、ファイルを保存。
【手順6】
1.「任意のファイルの作成方法」の手順で「src/com/example/androidsample25_001/SecondActivity」を作成。
2.「src/com/example/androidsample25_001/SecondActivity」は以下の通り。
package com.example.androidsample24_002;
import android.app.Activity;
import android.content.Intent;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.widget.TextView;
public class SecondActivity extends Activity {
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_second);
}
public void buttonBackOnClick(View view) {
Intent returnIntent = new Intent();
String text = ((TextView) findViewById(R.id.editText)).getText().toString();
returnIntent.putExtra(MainActivity.PARAMETER_KEY, text);
setResult(RESULT_OK, returnIntent);
this.finish();
}
}
3.「Ctrl+Shift+F」を押し、コードをフォーマッティング。4.「Ctrl+S」を押し、ファイルを保存。
【手順7】
1.「Androidプロジェクトの作成・実行方法(バージョン別一覧)」のAndroidプロジェクトの実行手順で、実行。
【手順8】
1.以下の様に表示されれば成功です。
以上です。



0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。