Linux側のウィンドウをWindowsで表示します。
【手順1】
1.「X-Windowシステム(X11)パッケージのインストール方法」の手順で、X-Windowシステム(X11)パッケージをインストールしておきます。
2.「X-Serverの起動方法」の手順で、X-Serverを起動方法しておきます。
3.「PuTTYごった煮版(解凍版)でX11フォワーディングを有効にする方法」の手順で、PuTTYごった煮版(解凍版)でX11フォワーディングを有効にしておきます。
【手順2】
1.以下のコマンドでLinux側のプログラムを起動します。
/usr/java/jdk1.7.0/bin/jconsole &※jconsoleはJDKのメモリ確認ツール。
2.以下の様に、Winodws側にウィンドウが表示されれば成功です。
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。