Eclipse BIRTでレポートの目次を設定します。
【手順1】
1.「Eclipse 4.2 Juno(32ビット版)の起動方法」、もしくは「Eclipse 4.2 Juno(64ビット版)の起動方法」の手順で、Eclipseを起動。
2.「Eclipse BIRT4.2のインストール方法」の手順で、BIRTをインストールしておきます。
3.「データソースへの接続方法(サンプルデータベース)」の手順で、サンプルデータベースのデータ・ソースを作成しておきます。
4.「データ・セットの作成方法」の手順で、Customersのデータ・セットを作成しておきます。
5.「レポートへテーブルの追加方法」の手順で、テーブルを作成。
6.「テーブルのセルへデータをセットする方法」の手順で、セルへデータをセット。
7.「テーブルへ列の追加方法」の手順で、列を追加する。
8.「データ・セットの修正方法」の手順で、データセットを修正する。
9.「テーブルへグループの追加方法」の手順で、テーブルへグループを追加しておく。
10.「テーブルの全レコード件数のカラム変数の作成方法」の手順で、テーブルの全レコード件数のカラム変数を作成。
11.「レポート上のレポート項目の選択方法」の手順で、テーブルを選択。
12.「プロパティー・エディター」の「グループ」のタブを選択。
1.「credit_group」を選択。
2.「編集」ボタンをクリック。
1.「目次」の「fx」ボタンをクリック。
1.「式」に以下の文を入力。
for(i=50000; i<300000; i+=50000){ if( row["CREDITLIMIT"] < i ){ rangeStart = i-50000; rangeEnd = i-1; break; } } displayString = rangeStart + " - " + rangeEnd;2.「OK」ボタンをクリック。
1.「OK」ボタンをクリック。
1.「BIRT Report Viewerでレポートを見る方法」の手順で、BIRT Report Viewerを開きます。
2.「BIRT Report Viewerでレポートの目次を見る方法」の手順で、BIRT Report Viewerの目次を開きます。
3.以下の様に、目次が表示されれば成功です。
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。